投稿

「絆駅伝2025」が行われました。

イメージ
 11月16日(日)に鳥取市PTA連合会主催の「絆駅伝2025」が開催されました。本校からは教育振興会会長 大崎 徹さんが出場され、富桑小学校からのタスキを受け取り、遷喬小学校へとタスキをつなげてもらいました。大崎会長お疲れさまでした。 

「法教育実地研修」を行いました。

イメージ
  11月14日(金)午前、3年生が社会科公民的分野の司法単元での学びを深めるため、鳥取地方裁判所に出向き実地研修を行いました。鳥取地方裁判所と鳥取県弁護士会のご協力を得て、実際の法廷で模擬裁判を行いました。学校で学んだ刑事裁判の知識を実際の手順と法廷で行うことで、生徒たちは身近な問題として捉えていたようです。ご協力をいただいた皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

「2年がん予防教室」が行われました。

イメージ
 11月11日(火)5限に、2年がん予防教室が行われました。講師として尾崎病院内科医の木村正美先生に来ていただきました。講演の中で「タバコの発がん性や危険性」についてのパワーポイントなどを使って、分かりやすく講演をしていただきました。お忙しい中、来ていただき本当にありがとうございました。

「東部教育局後期学校訪問」が行われました。

イメージ
 11月11日(火)午前中に、東部教育局後期学校訪問が行われました。東部教育局の有岡次長、本庄係長、中林指導主事、市教委の大島主幹の4名の方々に授業参観や面談をしていただきました。1,2限界の授業参観では、生徒たちが頑張っている様子を見ていただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

「実力テスト」が行われました。

イメージ
 11月10日(月)実力テスト(全学年)が行われました。1年生から3年生どの教室も生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ、西中生!  <1年生> <2年生> <3年生>

「校内文化祭」が行われました。

イメージ
 11月8日(土)本校体育館で、校内文化祭が行われました。午前中に「弁論(日本語・英語)」、「3年平和学習発表」、「吹奏楽部演奏」と見ごたえのある発表となりました。昼休憩に「茶道部お茶会」、午後から「1・2・3年合唱コンクール」、「3年学年合唱」、「全校合唱」という日程で行いました。合唱コンクール、3年学年合唱、全校合唱では、各学年・学級ともにこれまでの練習の成果をしっかりと発揮してくれました。たくさんの来賓・保護者・地域の皆様に見守られながら、思い出いっぱいの校内文化祭ができましたことを感謝しております。本当にありがとうございました。 <☆文化祭スローガン☆> 「天歌夢奏 ~空まで響け!西中の歌声♪~」   「オープニング(生徒会)」 「開会式」 「日本語弁論」 「英語弁論」 「3年平和学習発表」 「吹奏楽部演奏」 「茶道部のお茶会」 「1年合唱コンクール」 「2年合唱コンクール」 「3年合唱コンクール」 「3年学年合唱」 「全校合唱」 「閉会式」 <展示作品>