投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

「手話講座」が行われました。

イメージ
 11月29日の5,6限に、1年総合的な学習で「手話講座」が行われました。講師として、県立鳥取聾学校の前田航季先生に来ていただきました。5限の講演の中で、生徒たちは、聴覚障がい者の方々が生活の中で困ることや、それらが改善されてきていることなどを学びました。続いて、6限には、6つの教室に分かれて、小グループで手話実技演習を行いました。生徒たちは、各教室で、手話普及支援員さんの指導のもと、自己紹介(名前や趣味など)を手話で挑戦しました。お忙しい中、講師等の方々に来ていただき本当にありがとうございました。

「食に関する指導」が行われました。

イメージ
 12月29日、「食に関する指導」が行われました。第1学校給食センターの白間栄養教諭・西村学校栄養職員・岩本学校栄養職員の3名が来られ、配膳室や教室での給食時間の様子を見ていただきました。その後、3年教室で生徒たちは、「受験期の食事」についての食育指導を受けました。

「3年進路PTA」が行われました。

イメージ
 11月25日、26日の2日間、「3年進路PTA」が行われました。いよいよ卒業後の進路を選択、決定していく大事な時期となりました。三者面談で、短時間ですが、しっかりと話し合いを持っていただきました。お忙しい中来ていただきありがとうございました。

「県中学校国語研究大会」が行われました。

イメージ
 11月22日の3限に、本校の多目的で、「県中学校国語研究大会」が行われました。3年3組の宮田教諭の国語科(書写)の授業を、県内の中学校の国語科の先生方が授業参観に来られました。生徒たちは、タブレットを活用して、自分たちで卒業カレンダーを作成していく中で、自分の思いにあった書体や配列を友達と意見を交わしながら工夫していました。多くの先生方が授業参観する中で、生徒たちは一生懸命に授業に取り組んでいました。

「3年球技大会」が行われました。

イメージ
 11月21日の午後、体育館で、「3年球技大会」が行われました。体育委員の生徒たちが中心となって、クラス対抗のドッジボールやバレーボールの試合を行いました。生徒たちは、友達と一緒になってボールを投げたりキャッチしたりつないだりして、思う存分に球技大会を楽しんでいました。

「鳥取市中学校合同文化祭」が行われました。

イメージ
 11月20日の午前に、とりぎん文化会館で、「鳥取市中学校合同文化祭」が行われました。本校からは、午前の部に、西中学校の全校生徒で出場し、「全校合唱」を披露しました。生徒たちは、11月2日の「校内文化祭」に引き続き、市内の中学生たちが参加するこの合同文化祭に出場しました。梨花ホールのステージ上では、どの生徒たちも、校内文化祭に引き続き、堂々とした姿で、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できたようです。会場にお越しの保護者の皆様、お忙しい中、生徒たちを見守っていただきありがとうございました。 <全校合唱♬ 「翼をください」「大切なもの」:梨花ホール>

「全校音楽(市中合同文化祭最終練習)」を行いました。

イメージ
 11月19日の5限に、体育館で、「全校音楽」を行いました。いよいよ、明日が、「鳥取市中学校合同文化祭」となり、全校合唱の最終練習を行いました。全校生徒が梨花ホールで合唱するために、11/2の校内文化祭が終わってから、11/8と11/19の今日の2回、出入りの仕方や自分の立ち位置の確認等をしました。明日の本番、梨花ホールでの全校合唱で、これまでの練習の成果がしっかり発揮できることを祈っています。頑張れ、西中生♪ ☆「鳥取市中学校合同文化祭」(とりぎん文化会館)☆   11/20(水) 11:01 西中学校 全校合唱         「翼をください」 「大切なもの」 <11/8の「全校音楽」の様子> <11/19(今日)の「全校音楽」の様子>

「3年4科テスト」が行われました。

イメージ
  11月19日、「3年4科テスト」が行われました。3年生は、昨日の5教科に引き続き、本日、4科のテストを行いました。どの教室でも、生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮できることを期待しています。頑張れ、3年生!! <3年 4科テスト「技術家庭科」>

「後期中間テスト」が行われました。

イメージ
  11月18日、「後期中間テスト」が行われました。3年生は9教科(11/18,19の2日間)、1・2年生は5教科のテストを行いました。どの教室でも、生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。日頃の学習の成果(「チャレンジ10」など)が発揮できることを期待しています。頑張れ、西中生徒!! <3年中間テスト「数学」> <2年中間テスト「英語」> <1年中間テスト「国語」>

「第53回鳥取県中学校優勝弁論大会」が行われました。

イメージ
 11月14日、鳥取敬愛高校で、「第53回鳥取県中学校優勝弁論大会」が行われました。本校から、3年酒井千華さんが代表として大会に出場しました。演題は、「戦争と平和」で、先日の本校の校内文化祭の日本語弁論でも、3年生の代表として発表してくれました。今日の県大会でもしっかりと伝えられたようです。 < 酒井千華さん 敢闘賞 >  

「県中学校駅伝競走大会」が行われました。

イメージ
 11月12日、ヤマタスポーツパーク周回コースで「県中学校駅伝競走大会」が行われました。女子駅伝部の生徒たちは、これまで「チーム西中」で積み重ねてきた練習の成果を、東部駅伝に引き続き、今日の本番の県大会(全34チーム)でもしっかりと発揮してくれました。そして、これまで先輩たちが引き継いできた、「西中絆」という襷を、しっかりと繋いできてくれました。女子駅伝部の生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。よくやった、西中駅伝部!! <県駅伝でも、しっかり「西中絆」を繋ぎました!> <結果> 〇タイムトライアル女子(2km)   杉本唯月  8分57秒 28位 〇女子駅伝(全5区間)  (1区)中村莉緒 12分45秒   31位  (2区)田中せいか 9分16秒  34位  (3区)下村真帆  8 分28秒  27位  (4区)秋本侑奈  7分59秒  11位   (5区)  中川愛結  12分33秒     22位 合計 51分01秒  第25位