投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

「東部地区中学校英語弁論暗唱大会」が行われました。

イメージ
  9月30日、鳥取県立福祉人材研修センターで、「東部地区中学校英語弁論暗唱大会」が行われました。本校からは、3-2澤本懸さんが弁論の部に出場しました。本番では、堂々と練習通り自分の力を発揮してくれました。

「生徒会役員選挙」が行われました。

イメージ
  9月29日の6限に、体育館で、「生徒会役員選挙」が行われました。13名の立候補者たちは、それぞれ「こんな西中にしていきたい!」と全校生徒へ演説してくれました。西中に新たな西の風が吹き始めた1日でした。新生徒会の誕生が楽しみです。

「人権教育講演会(第3学年)」が行われました。

イメージ
  9月26日の5限・6限に「人権教育講演会(第3学年) 性の権利を守る学習会」が行われました。講師としてクローバーとっとりの方に来ていていただき、各学級ごとにお互いの性の権利を守るため必要なことについて講義・演習をしていただきました。

「進路説明会」が行われました。

イメージ
 9月24,25日の2日間にわたって、多目的で、「3年進路説明会」が行われました。お忙しい中、合計14校の校長先生方に来校していただき、各校の特色などを生徒たちは真剣に聞いていました。説明会に来て頂いた校長先生方、保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

「前期期末テスト(5教科)」が行われました。

イメージ
 9月19日、「前期期末テスト(5教科)」が行われました。どの教室でも生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。前期の学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ、西中生! <3年期末テスト「国語」> <2年期末テスト「理科」> <1年期末テスト「理科」>

「食に関する指導」が行われました。

イメージ
 9月16日、給食時間に「食に関する指導」が行われました。第1学校給食センターの白間栄養教諭、西村学校栄養職員、岩本学校栄養職員の方々が来られ、配膳室や教室での給食時間の様子を見ていただきました。その後、2年の各教室で生徒たちは「運動と食事の関わり」についての食育指導を受けました。

「灯ろう作り」を行いました。

イメージ
 9月16日、5,6限目に5組、6組、7組、8組は自立活動の授業で「灯ろう作り」を行いました。講師として「鳥取市ものづくりアドバイザー」の岡村真由美さんに来ていただき、灯ろう作りの指導をしていただきました。生徒は真剣に灯ろう作りに取り組み、作品を完成させました。

「西中学校 秋季大運動会」が行われました。

イメージ
 9月6日8時50分より、「西中秋季大運動会」が行われました。快晴の中、グランドでは生徒たちの「本気」で演技している姿が輝いていました。皆様のご理解とご協力のお陰で、無事、伝統ある「西中秋季大運動会」を行うことができ、本当に感謝しております。ご家庭でも、お子様に今日の様子を、ぜひ、お聞きになっていただきたいと思います。本日は、多くの来賓・保護者・地域の方々に来ていただき本当にありがとうございました。また、教育振興会の保体部の皆様には、巡視、テントの準備、後片付け等、運営に関わっていただき本当にありがとうございました。 <開会式> <合同体育> <1年100m走> <2年100m走> <3年100m走> <縦割り組団:空まで飛べ> <1年団体:進め!魔法のじゅうたん> <2年団体:デカパンリレー> <3年団体:ムカデ競争> <縦割り組団:応援合戦> <西中ソーラン2025~本気で燃えろ~> <1年学級対抗全員リレー> <2年学級対抗全員リレー> <3年学級対抗全員リレー> <閉会式> <組団の解団式:黄色組団> <組団の解団式:赤色組団> <組団の解団式:青色組団>