投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

「敬愛特進・推薦入試事前指導」が行われました。

イメージ
 12月25日の放課後、多目的で、「敬愛特進・推薦入試事前指導」が行われました。受験する生徒たちは、校長先生からお話をいただいた後、3年団の先生から受験証や受験心得などを受け取りました。1月5、8日の入試本番で、しっかりと実力が発揮できることを祈っています。頑張れ、西中生徒!!

「表彰伝達・全校集会」が行われました。

イメージ
 12月25日の5限に、「表彰伝達・全校集会」が行われました。表彰伝達の後、最初に、校長先生からお話をいただきました。次に、出雲生徒指導主事から、「冬休みの過ごし方」について話がありました。明日から1月8日(月)までの冬休みが、充実した日々となってくれることを期待しています。 <表彰伝達> <校長先生のお話> <出雲生徒指導主事の話>

「学年集会」が行われました。

イメージ
 12月25日、学年ごとに、多目的やコンピュータ室で、「学年集会」が行われました。今日が今年の授業最終日となるため、各学年で学習・進路や生活についての話がありました。生徒たちは、集会の中で、自分たちの後期前半の学校生活を振り返っていました。 <1年学年集会(2限)> <2年学年集会(3限)> <3年学年集会(4限)>

「卒業写真撮影」が行われました。

イメージ
 12月20日の昼休憩に、体育館で、「卒業写真撮影」が行われました。学校総合誌『ポプラ』に記載される3年生たちのクラス写真や教職員写真の撮影を行いました。3年生たちは、写真館のスタッフの方々の指示に従って、みんながいい表情で撮影することができました。3月の学校総合誌『ポプラ』の完成が待ち遠しいですね。

「食に関する指導」が行われました。

イメージ
 12月14日、「食に関する指導」が行われました。第1学校給食センターの西村学校栄養職員・岩本学校栄養職員の2名が来られ、配膳室や教室での給食時間の様子を見ていただきました。その後、3年教室で生徒たちは「受験期の食生活」についての食育指導を受けました。 <3年1組教室での西村学校栄養職員の食育指導> <3年2組教室での岩本学校栄養職員の食育指導>

「PTA懇談」が行われました。

イメージ
 12月11,12日の2日間、「PTA懇談」が行われました。1・2年生は二者懇談、3年生は三者懇談で、短時間ですが、担任との話し合いを持っていただきました。お忙しい中来ていただきありがとうございました。(別日に開催予定のPTA懇談もお世話になります。) <1年懇談の様子> <2年懇談の様子> <3年懇談の様子>

「中学校区あいさつ強調週間」がスタートしました。

イメージ
 12月11日より、「中学校区あいさつ強調週間」がスタートしました。西中学校区では、校区が一体となった教育をめざして、プロジェクトWest Wind~吹かせよう!!西の風~」と名付け、さまざまな取り組みを展開しています。その取り組みの一環として、「あいさつ強調週間」「一斉あいさつ運動」を夏に引き続いて、2回目を本日より行っています。また、今日は、朝のあいさつ運動に合わせて、「いじめ防止啓発活動ピンクシャツ・ピンクマスクデー」の取り組みも行われました。本校では、令和2年度より、PTA活動において、「ピンク色のシャツを『いじめ反対』のシンボルとして着用することで、学校・家庭・地域が連携していじめに反対する姿勢を示し、いじめ防止啓発活動を展開する」というピンクシャツデーの趣旨に賛同した取り組みを行っています。正門付近では、ピンクジャンパーやピンクシールを貼った名札を着用した保護者や生徒たちや教職員が一緒に気持ちの良いあいさつを交わしていました。朝早くからご参加いただいた保護者・地域の皆様ありがとうございました。

「個別相談」が行われました。

イメージ
 12月7日の午後、各学級で「個別相談」が行われました。担任と生徒が、後期前半を振り返りながら個別の相談活動を、12/7、12/8、12/11の3日間の計画で予定しています。保護者の方に来校していただく「後期個別懇談会」は、ご案内しました通り、来週の12/11、12/12の2日間の予定です。(別の日程のクラスあり) お忙しい中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

「3年実力テスト」が行われました。

イメージ
 12月8日、「3年実力テスト」が行われました。どの教室でも、生徒たちは、問題用紙に集中して取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ、西中3年生!! <3年実力テスト「国語」:3-1教室> <3年実力テスト「国語」:3-2教室>

「3年球技大会」が行われました。

イメージ
 12月1日の午後、体育館で、「3年球技大会」が行われました。体育委員の生徒たちが中心となって、クラス対抗のドッジボールやバレーボールの試合を行いました。生徒たちは、友達と一緒になってボールを投げたりキャッチしたりつないだりして、思う存分に球技大会を楽しんでいました。