「学年弁論」が行われました。

 10月15日(水)、各学年ごとに学年弁論が行われました。先週の学級弁論を経て、各学級代表2名の計6名の弁士による弁論を学年全員で聞きました。友達の考えや主張を真剣に聞く姿が見られました。身近な題材を扱った多様な演題が多く、弁論を聞くことを通して各自が考えを深めることができました。

【1年生の演題】

「おはようが消えた日」、「言葉も文化も違う人と接して」、「悔しさの中にある嬉しさ」、「ボランティア活動を通して」、「自分の個性から出る価値」、「本当の努力」







【2年生の演題】

「人に合わせるということ」、「私にとってのSNS」、「ネット嵐」、「相撲」、「仲間の大切さ」、「私たちの生活を支える税」







【3年生の演題】

「どんな言葉でも大きな力を持っている」、「プレッシャーを味方にする」、「鏡を愛すること」、「動物の大切さ」、「はずかしくない自分へ」、「時間」








このブログの人気の投稿

東部地区総体第2日目の結果

東部地区総体第1日目の結果

各学年・各学級で本格始動