投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

「新入生物品販売」が行われました。

イメージ
 3月26日の11時より、生徒玄関入口で、「新入生物品販売」が行われました。この春、本校に入学してくる新入生と保護者の方が、指定靴や体操服や西中バッグ等を購入しました。4月9日の入学式の日に、新入生の皆さんと会えることを楽しみにしています。

「修了式・離退任式」が行われました。

イメージ
 3月22日の午前中に、体育館で、「修了式・離退任式」が行われました。初めに、皆勤賞の表彰式が行われ、その後の修了式では、各学年の修了証が代表生徒に授与された後、校長先生からお話がありました。 <表彰式:皆勤賞(1年生:代表 今島心香)> <表彰式:皆勤賞(2年生:代表 西村理乃 > <修了証の授与(2年生:代表 勝原隆斗)> <修了証の授与(1年生:代表 森本雄大)> <校長先生のお話> 学級での通知表配布後の離退任式では、西中学校を離任・退任される先生方からお言葉をいただきました。これまで本当にいろいろお世話になりました。ありがとうございました。 <離退任式> 離退任される先生方、西中では、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

「1、2年学年集会」が行われました。

イメージ
 3月22日の1限に、多目的とコンピュータ室で、「1、2年学年集会」が行われました。2限に行われる修了式を前に、それぞれの学年で、この1年間を振り返る集会がもたれました。集会では、代表生徒の発表や学年団の先生からのお話がありました。 <2年学年集会:コンピュータ室> <1年学年集会:多目的>

「1、2年球技大会」が行われました。

イメージ
 3月21日、体育館で、「1、2年球技大会」が行われました。実行委員の生徒たちが中心となって、男女別・男女混合のドッジボールやバレーボールの試合を行いました。生徒たちは、友達と一緒になってボールを投げたりキャッチしたりして、思う存分に球技大会を楽しんでいました。 <1年球技大会:3,4限> <2年球技大会:5,6限>

「1,2年標準学力検査」が行われました。

イメージ
 3月19日、「1,2年標準学力検査」が行われました。各教室では、今年度最後のテストに、どの生徒たちも集中して問題用紙に向かっていました。今年1年間の頑張りが、しっかり発揮できることを期待しています。頑張れ、西中生徒!! <1年標準学力検査「国語」:1-3教室> <2年標準学力検査「数学」:2-2教室>

「令和6年度 前期生徒会役員選挙」が行われました。

イメージ
 3月15日の5限に、体育館で、「令和6年度 前期生徒会役員選挙」が行われました。10名の立候補者たちは、それぞれ「こんな西中にしていきたい!」と全校生徒へ演説してくれました。1,2年生の新たな西の風が吹き始めた1日でした。新生徒会の誕生が楽しみです。

「後期生徒総会」が行われました。

イメージ
 3月13日の5限に、体育館で、「後期生徒総会」が行われました。始めに、生徒会スローガンの振り返りを谷本生徒会長が行いました。続いて、各専門委員会の振り返り、各学級の振り返りを行いました。最後に、後期執行部・専門委員長から全校生徒へあいさつを行いました。後期の役員のみなさん、ご苦労様でした。生徒総会後は、各教室で、校則についての見直しを各生徒が行いました。生徒会では、来年度に向けて、今後も「校則について考える」企画を予定しています。

「卒業証書授与式」が挙行されました。

イメージ
 3月8日10時より、体育館で、「卒業証書授与式」が挙行されました。アフターコロナとなり、制限なしの本来の形での盛大な卒業式を行うことができました。多くの来賓・保護者・在校生・教職員が卒業生を祝福しながら、厳粛な中にも温かみのある式となりました。式では、在校生を代表して、2年生の谷本直音さんが送辞を述べました。心のこもった素晴らしい送辞でした。最後に、卒業生を代表して澤本岬さんが答辞を述べました。3年間の思い出深い中学校生活を振り返り、多くの方々への感謝と在校生に母校を託す思いを伝えてくれました。 <入場> <卒業証書授与:学級代表> <学校長式辞> <来賓祝辞:教育振興会副会長 宮谷様> <送辞:2年生 谷本 直音さん> <答辞:澤本 岬さん> <卒業生合唱♬:「旅立ちの日に」> <退場前に、保護者の方々へのお礼> 式後は、各教室で、最後の学活が行われ、一人ひとりに卒業証書が担任の先生から手渡されました。 <3年1組の学活> <3年2組の学活> <3年5・6・7・8組の学活> 卒業生・保護者の皆さんご卒業本当におめでとうございました。