投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

「1・2年生夏休み質問教室」を行いました。

イメージ
7月28日の午前、1、2年生希望者による「夏休み質問教室」を行いました。参加した生徒たちは、自分が頑張りたい教科を先生に質問したり、課題のサマーワークを解いたりして積極的に頑張っていました。この希望者による質問教室は、1年生は本日から31日まで、2年生は本日と明日の二日間予定されています。頑張れ、西中生!! <1年質問教室> <2年質問教室>  

県中総体(7/26・27)の結果

イメージ
 【バレーボール競技】鳥取県民体育館  大会1日目 予選   第一試合 西中 2-1 鴨川中  勝利   第二試合 西中 2-0 RELATE 勝利  大会2日目 決勝リーグ   第一試合 西中 2-0 八頭中  勝利   第二試合 西中 0-2 TSC JUNIOR  敗退  結果、あと一歩で優勝戦(中国大会出場権)進出ならず。  しかし、よく健闘し、立派な第3位でした。

県中総体(7/19・20)の結果

イメージ
 【卓球競技】倉吉体育文化会館 女子団体(予選リーグ) 第一試合 西中3-1東山中 勝利 第二試合 西中3-0後藤ケ丘中 勝利 予選リーグF組1位通過 (決勝トーナメント) 一回戦  西中3-0南中 勝利 準々決勝 西中2-3湖東中 惜敗  ベスト8 (女子シングルス) 岸本百々音、竹内綾音 二回戦敗退 日下部茉希 一回戦敗退 【相撲競技】東伯武道館 (団体) 第1位 西中学校(ハシマラガタ、澤本、チルグン、岸田、隍)     全国大会出場決定(熊本県) (個人) 第1位 ハシマラガタ      第2位 チルグン      第3位 隍     中国大会出場決定(鳥取市) 【軟式野球競技】ヤマタスポーツパーク野球場 準決勝 中ノ郷・高草・西中1-4湯梨浜中 惜敗  第3位 【弓道競技】 鳥取市弓道場 (個人の部)   女子 藤田優菜 決勝進出、決勝敗退      小島葵生 予選敗退  男子 門倉蒼太 予選敗退  (団体の部) 男子 予選敗退 女子 第1位 (村上・市村・田中・安東・森田)     2年連続優勝 全国大会出場(東京)     【剣道競技】 (男子団体)   一回戦 西中 対 福米中 敗退 (個人)  菊川奏毅 ベスト8   中国大会出場(岡山県)   岡野啓介 二回戦敗退  脇田紘佑 一回戦敗退 【バスケットボール競技】 女子 一回戦 西中25-70箕蚊屋中 敗退  【陸上競技】ヤマタスポーツパーク陸上競技場   炎天下の中、健闘しましたが各種目とも決勝進出はなりませんでした。 

「全校集会」が行われました。

イメージ
 前期前半の授業最終日となった、7月18日の1限に、体育館で、「全校集会」が行われました。初めに、校長先生からお話を聞き、生徒指導主事の出雲先生から夏休みの生活についてお話を聞きました。最後に3年間お世話になったALTのジャズミン先生のお別れの会を行い、思いのこもったお話をしていただきました。 ジャズミン先生3年間本当にありがとうございました。 明日7/19から8/21までの夏休みが、生徒の皆さんにとって、健康で充実した夏休みになってくれることを期待しています。

「校内研究授業(理科)」が行われました。

イメージ
 7月17日の5限に、多目的で、「校内研究授業(理科)」が行われました。講師として、東部教育局の坂本指導主事に来校していただき、3年1組担任の小林教諭による理科の授業を参観していただきました。授業参観後の授業研究会では、前半に、全教職員がCanvaを使って研究協議を行い、後半には、講師の先生に「授業改善3つの視点」を中心に指導助言をいただきました。また、演習を交えながらしていただき実りの多い、授業研究会となりました。お忙しい中、講師の先生に来ていただき本当にありがとうございました。

「駅伝結団式」が行われました。

イメージ
 7月16日の昼休憩に、多目的で、「駅伝結団式」が行われました。全校で希望者の生徒が集まり、校長先生や駅伝スタッフの先生方からの話を聞きました。今年度は、10/16が東部駅伝、10/28が県駅伝の予定です。さあ、いよいよ「西中駅伝スタート」です。みんなで、「西中絆」を繋いでいこう! 頑張れ、西中駅伝部!!

「前期期末テスト(4科)」が行われました。

イメージ
 7月16日、「前期期末テスト(4科)」が行われました。どの教室でも、生徒たちは、問題用紙に集中して取り組んでいました。日頃の学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ、西中生徒!!  <3年前期期末テスト(保体)> <2年前期期末テスト(美術)> <1年前期期末テスト(音楽)>

「非行防止教室」が行われました。

イメージ
 7月14日の午前中に、学年ごとに、多目的で、「非行防止教室」が行われました。講師として、鳥取法務少年支援センターの三好由希帆さんに来ていただきました。生徒たちは、SNS・スマートフォンの正しい使い方、危険性等について分かりやすくお話をしていただきました。お忙しい中、ご講演ありがとうございました。 <1年非行防止教室> <2年非行防止教室> <3年非行防止教室>