投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

「運動会NST練習」を行いました。

イメージ
8月31日の5限に、グラウンドや体育館で、「運動会NST練習」を行いました。それぞれの色の組団チームが、リーダーを中心にして、応援合戦練習や大縄練習を頑張っていました。

「除草作業」を行いました。

イメージ
8月30日の6限に、全校で、「除草作業」を行いました。8月28日に予定していた「環境整備」がコロナのため中止となったため、全校の生徒・教職員でグラウンドを中心に草取りをしました。きれいになったこのグラウンドで、来月10日、気持ち良く運動会ができそうです。

「運動会縦割りNST結団式」が行われました。

イメージ
8月25日の5限に、体育館や多目的で、「運動会縦割りNST結団式」が行われました。9月10日の運動会では、3つの色別チームに分かれて生徒会種目(大繩・応援合戦)を競い合います。結団式では、それぞれの色別チームのリーダーが自己紹介後、意気込みを語ったり、練習計画を伝えたりしました。運動会当日が楽しみです。 <赤組団の結団式> <黄組団の結団式> <青組団の結団式>

「表彰伝達」が行われました。

イメージ
 8月24日の放課後、校長室で、「表彰伝達」が行われました。夏休み中に行われた中国大会等での表彰状が校長先生から手渡されました。受賞された生徒の皆さんおめでとうございます。

夏休みが明け、前期後半がスタートしました。

イメージ
8月24日、夏休みが明け、前期後半がスタートしました。全校生徒たちが元気に登校してきました。1限目に校長先生が全校放送され、その後、生徒たちは「休み明けテスト(2科)」を行いました。残りの3教科は明日、実施予定です。夏休み明けも、コロナ・熱中症予防に十分注意していきたいと思います。 <全校放送される校長先生> <1年休み明けテスト「社会」:1-1教室> <2年休み明けテスト「英語」:2-1教室> <3年休み明けテスト「理科」:3-3教室>

「第2回PWW研究協議会(オンライン)」が行われました。

イメージ
8月17日の午後、オンライン形式で、「第2回PWW研究協議会」が行われました。当初の計画では、西中学校を会場として、校区の小中学校教職員が集まり、講演会・プロジェクト部会・連携諸部会を予定していましたが、コロナ感染拡大防止のため、オンラインでの講演会のみを行いました。講演会では、学校法人鶏鳴学園の平井豊参与に「不登校生徒への対応 ~クラーク高校の場合~」という演題で、校区の教職員に講演をしていただきました。お忙しい中、ご講演をいただき本当にありがとうございました。

「姫路市鳥取市中学生交歓会」が行われました。

イメージ
8月4日、気高中学校で、「姫路市鳥取市中学生交歓会」が行われました。コロナ禍のため、オンラインでの開催となりました。本校からは3年川谷優喜さんが参加し、姫路市の中学生とお互いの市の紹介をしたり、方言についてクイズ形式で問題を出し合ったりして交流を深めました。暑い中での研修でしたが、たくさんの中学生と交流の輪を広げる貴重な体験となったようです。

「駅伝練習」がスタートしました。

イメージ
8月16日の午前中、グラウンドで、「駅伝練習」がスタートしました。44名の駅伝部員たちは暑さに負けず意欲的に練習にのぞんでいました。これから「チーム西中駅伝」をどんどん高めていきましょう。  

「中国大会」の結果です。

イメージ
8月9日に行われた中国大会に出場した本校の選手たちが頑張ってくれました。その結果を紹介します。 【剣道】 〇女子個人戦 菊川尚桜 初戦惜敗

「中国大会」の結果です。

イメージ
8月3日、4日に行われた中国大会に出場した本校の選手たちが頑張ってくれました。その結果を紹介します。 【相撲】 〇団体戦 第3位 〇個人戦 小村仁義 第4位 【新体操】 個人総合 濱本心花 第4位

「1,2年出校日」を行いました。

イメージ
8月3日の午前、「1,2年出校日」を行いました。生徒たちは、各クラスで、担任の先生に課題のサマーワークの点検をしてもらい、解答をもらい、〇つけ等を行っていました。夏休みも前半が終わろうとしていますが、後半もしっかりと体調管理をして、充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。 <1年生の様子:1-1教室> <1年生の様子:1-2教室> <1年生の様子:1-3教室> <2年生の様子:2-1教室> <2年生の様子:2-2教室>

「全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」が行われました。

イメージ
7月30日、倉吉未来中心で、「全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会」が行われました。本校の吹奏楽部は、小編成部門に出場しました。生徒たちは、緊張しながらも、日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれました。楽器搬入等のお手伝いをいただいた保護者や会場においでいただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。 <プログラム2番>(10:11~10:18) 会場:倉吉未来中心  「管楽器と打楽器のためのセレブレーション」  銅賞♪ <当日朝の練習風景> <演奏後、会場にて記念写真♬>