投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

「東部地区秋季大会(2日目)」が行われました。

イメージ
9月30日の東部地区秋季大会(2日目)の結果です。選手たちは、昨日に引き続き、西中生して、力一杯頑張ってくれました。観客可の会場での保護者の皆様の応援ありがとうございました。 【バスケットボール】 男子トーナメント 準決勝   鳥西 45ー55 桜ヶ丘 敗戦          3位決定戦 鳥西 49―38 南中  第3位 スポレク出場 【軟式野球】 トーナメント準々決勝  鳥西 14-9 高草・中ノ郷 で勝利       準決勝   鳥西  1ー3 附属   惜敗  10/8の3位決定戦へ 【卓球】 女子団体  予選リーグ   西中 3ー1 東中               西中 3ー2 中ノ郷中 予選リーグ1位通過       決勝トーナメント1回戦  西中 2ー3 南中 惜敗       スポレク出場決定戦    西中 0-3 北中 スポレク出場ならず 女子シングルス    1年濵田花恋、中村紗也、影山愛奈                     2年平井惺菜、毛利奈実が2回戦勝利  大会第3日目進出 【剣道】 男子団体予選リーグ  西中 0ー2  湖東            西中 1ー3  北   決勝トーナメント進出ならず 男子個人戦  矢部、大谷、日下部 3名ともに2回戦敗退

「東部地区秋季大会(1日目)」が行われました。

イメージ
9月29日の東部地区秋季大会(1日目)の結果です。選手たちは、西中生して、力一杯頑張ってくれました。観客可の会場での保護者の皆様の応援ありがとうございました。 【バレーボール】 予選トーナメント1回戦    岩美・鳥取西・湖南 0-2 気高中 予選トーナメント順位決定戦   岩美・鳥取西・湖南 1-2 国府中  予選敗退 【卓球】 男子団体 予選リーグ 西中 0ー3 南中            西中 0ー3 湖東中            西中 3ー1 青翔開智中  予選リーグ敗退 男子シングルス    1年、中村桂大、坂口貴悠 が2回戦勝利、大会第3日目に進出 【バスケットボール】 (男子)トーナメント1回戦   鳥取西 72ー42 青谷     トーナメント2回戦  鳥取西 78ー42 鳥取東  明日の3回戦進出 (女子)予選リーグ第1試合  北・西 41-43 岩美中     予選リーグ第2試合  北・西 30-96 中ノ郷  予選敗退 【軟式野球】 トーナメント1回戦   鳥西 11-1 桜ヶ丘・江山 で勝利、明日の準々決勝に進出 【弓道】 <予選リーグ> 個人 児島3中   大久保3中   田川3中   有本3中 団体 女子西中Aチーム(毛利 岡田 下田)3中  6位で予選通過    男子西中Bチーム(保木本 大久保 山内)4中  6位で予選通過    男子西中Aチーム(田川 有本 伴)6中  2位で予選通過 <決勝リーグ> 個人  有本 第3位 団体  女子Aチーム準優勝 【サッカー】 トーナメント予選  西・江山 0ー2 附属中  惜敗 トーナメント1回戦 西・江山 0ー2 湖東中  惜敗

「東部地区秋季大会激励会」が行われました。

イメージ
9月28日の5限に、体育館で、「東部地区秋季大会激励会」が行われました。東部地区秋季大会に出場する選手たちがステージにあがり、校長先生のあいさつの後、各部長が大会に向けての抱負を述べました。最後に、川谷生徒会長から激励の言葉がありました。いよいよ明日から大会です。どの部活動も、引退した3年生の思いを受け継ぎ、2年生を中心とした新チームで、日頃の練習の成果が十分に発揮できることを祈っています。全校みんなで応援しています。頑張れ、西中生!! ファイト、西中生!! <校長先生のお話> <各部長からの決意表明!> <川谷生徒会長から激励の言葉>

「東部地区中学校英語弁論暗唱大会」が行われました。

イメージ
9月27日、鳥取県立福祉人材研修センターで、「東部地区中学校英語弁論暗唱大会」が行われました。本校からは、弁論の部に、3-1佐々木洸さんと、3-2川谷優喜さんの2名が大会に出場しました。本番では緊張したものの、しっかりと練習通りの力が発揮できたようです。 〇 川谷 優喜さん 「A Change in Values」     敢闘賞 〇 佐々木 洸さん 「Expectations versus Reality」 敢闘賞

「生徒会役員選挙」が行われました。

イメージ
9月26日の6限に、体育館で、「生徒会役員選挙」が行われました。14名の立候補者たちは、それぞれ「こんな西中にしていきたい!」と全校生徒へ演説してくれました。1,2年生の新たな西の風が吹き始めた1日でした。新生徒会の誕生が楽しみです。 <14名の立候補者の生徒たち> <立会演説会の様子> <生徒玄関の選挙ポスター>  

「2年英語IBA」が行われました。

イメージ
9月22日の4限に、「2年英語検定IBA」が行われました。2年生の生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。 <2年1組の様子> <2年2組の様子>

「食に関する指導」が行われました。

イメージ
9月21日、「食に関する指導」が行われました。第1学校給食センターの森村学校栄養職員が来られ、配膳室や教室での給食時間の様子を見ていただきました。その後、2年教室で生徒たちは「朝食」についての食育指導を受けました。 <2年教室での森村学校栄養職員の食育指導>

「前期定期テスト」が行われました。

イメージ
9月16日、「前期定期テスト(5教科)」が行われました。どの教室でも生徒たちは、集中して問題用紙に取り組んでいました。前期の学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ、西中生! <3年定期テスト「理科」:3-3教室> <2年定期テスト「英語」:2-2教室> <1年定期テスト「社会」:1-3教室>

「教職員人権研修会」が行われました。

イメージ
9月15日の放課後、多目的で、「教職員人権研修会」が行われました。講師として、県人権教育課の市谷誠裕指導主事に来校していただき、「誰もが自分らしく輝くために ~多様な性のあり方と人権~」と題して、講演をしていただきました。お忙しい中、来ていただき本当にありがとうございました。本校では、11月に、全校生徒を対象に「多様な性のあり方についての学習会」を予定しています。

「秋季大運動会」が行われました。

イメージ
9月10日、晴天の下、「秋季大運動会」が行われました。コロナ対策で、半日日程で観覧制限をもった開催でしたが、どの種目でも生徒たちの一生懸命な姿が輝いていました。皆様のご理解とご協力のお陰で、無事、伝統ある「秋季大運動会」を行うことができ、本当に感謝しております。ご家庭でも、お子様に今日の様子を、ぜひ、お聞きになっていただきたいと思います。 ☆運動会スローガン『ガッツでガッツン ~走れゴールの先まで~』☆ <① 開会式:「開会あいさつ」川谷生徒会長> <① 開会式:「生徒代表宣誓」佐々木生徒副会長> <② 全校「合同体操」> <③ 1年全員「100m走」> <④ 2年全員「100m走」> <⑤ 3年全員「100m走」> <⑥ 全校色別「空まで跳べ」> <⑦ 1年全員「タイフーン」> <⑧ 2年全員「デカパンリレー」> <⑨ 3年全員「THE綱Pullグランプリ2022」> <⑩ 全校色別「応援合戦」>          <赤組団>         <黄組団>         <青組団> <⑪ 全校「西中ソーラン2022~力~」>       <3年によるソーラン> <⑫ 1年「学級対抗全員リレー」> <⑬ 2年「学級対抗全員リレー」> <⑭ 3年「学級対抗全員リレー」> <⑮ 閉会式:表彰> <⑯ 閉会式:「閉会あいさつ」岡田生徒副会長> <応援旗:1年>            <1-1>            <1-2>            <1-3> <応援旗:2年>            <2-1>            <2-2> <応援旗:3年>            <3-1>            <3-2>            <3-3> <応援旗:5,6,7,8,9組合同>  ☆学級・学年・全校・色組団のそれぞれで、「最高の絆」を深めることのできた運動会となりました。感動的な運動会をありがとうございました!